【高額請求トラブル】トイレのつまりが起こったら?修理を依頼するときの注意点

先日、弊社の社員が住む社宅においてトイレがつまって水が流れなくなり、床にあふれるというトラブルがあり、ネットで調べた業者を呼んだところ高額な修理費用を請求される被害に遭ってしまいました。

社会人経験の少ない若者を、知識不足につけこんで高額請求をするなんて・・・

本当に悔しくて悔しくてすぐにでも抗議にいきたいくらいなのですが、契約書もありどうしようもない状況です。

他の方が同様のトラブルに巻き込まれないよう、水回りのトラブルが発生したときの業者の選び方や注意点、自分でできる応急処置について調べましたのでご紹介いたします。

 

 

1. 初動が大事!水回りのトラブルが発生したら

トイレがつまって流れない!
水道の蛇口を締めているのに水が漏れてくる!
など、水のトラブルは突然やってきます。

そのような時に慌てて工事業者を呼ぶと、来てもらうだけで出張料が発生してしまいます。

深夜や早朝などの時間であれば割増料金もあるかもしれません。

まずは落ち着いて応急処置をしましょう。

 

1-1. 水漏れを見つけたら、まずは被害の拡大を阻止

水漏れを見つけたら、すぐにそれ以上被害が広がらないよう処置をしましょう。

  • 開いている蛇口は締める
  • 蛇口を締めても水が漏れてくるようであれば止水栓(または元栓)を締める
  • 床に水が広がっている場合は雑巾やバスタオルなどに水を吸わせる(ペットシーツも使えます)
  • 床に水が広がってしまったら、万が一のことを考えて階下に水が漏れていないか確認するとよいでしょう

「止水栓」はトイレやキッチンの流し、洗面台に水を供給しているポイントです。ここを締めると、その場所に一時的に水を流れないようにするものです。

一方で「元栓」はその家(またはマンション等の居室)全体の水の供給をコントロールする栓です。ここを締めると家全体への水の供給を止めることができます。

止水栓や元栓の場所や締め方を、万が一に備えて普段から確認しておくと良いです。

トイレであればタンクの近く、またはトイレの床から伸びている配管のところにあります。

トイレの止水栓

洗面所やキッチンのシンクは下(収納になっていることが多いと思います)の扉を開けるとあります。

洗面所の止水栓

止水栓は、マイナスドライバーで、右(時計まわり)にまわすと閉まり、左にまわすと開きます。

ハンドル式になっているものもありますが、その場合も時計まわりに回すと締まります。

水漏れが直り再度水道を使うときには止水栓を開くことになりますが、閉める時にどれくらいドライバー(またはハンドル)を回したかメモをしておくと良いでしょう。

もし、止水栓を止めても水が流れてくる、とかマイナスドライバーが手元にない場合は、家じたいに水道を供給している元栓を締めて水を止めることができます。

元栓の場所や締め方について、わかりやすい動画がありましたのでこちらを参考になさってください。

1-2. 床に水が広がっていた場合は早急に除去

床に水が広がってしまった場合は、すぐに水分を取り除かなければなりません。

雑巾やバスタオルを使って水を拭きとりましょう。

もしトイレがつまって便器から水があふれた場合は便器内の水を灯油ポンプや器を使って取り除いてください。

1-3. 賃貸住宅の場合は管理会社や大家さんへ報告

賃貸住宅にお住まいの場合、お部屋は大家さんの持ち物ですので、勝手に修理をしたり、業者を呼んだりしないほうがいい場合もあります。

管理会社または大家さんに状況を報告し、指示を仰ぎましょう。

また、最近では賃貸住宅の家財保険の付帯サービスで、トイレのつまり、鍵の紛失で家に入れない等のトラブルの緊急連絡先を備えているところもあります。

自分が住んでいるお部屋にそのようなサービスがあるか、いざというときの連絡先はどこなのか、前もって調べておくとよいでしょう。

分譲マンションでしたら管理組合経由で業者を手配してもらえることもあります。まずは管理組合に相談してみましょう。

集合住宅の場合は、下の階に被害が出ていないかも併せて確認しましょう。

 

2. 【トイレのつまり】グッズがあれば自分で解決できる場合も

もしもトイレがつまって流れなくなってしまった場合でも、ラバーカップと呼ばれる器具を使えばつまりを解消できる場合もあります。

※階下に水漏れ被害が出ている場合は、まずは階下への水漏れが止まっているかを確認してからおこなってください。

2-1. 備えて安心 ラバーカップ

ラバーカップはトイレなどのつまりを真空の力を使って解消する清掃グッズで、ホームセンターやAmazonなどの通販で1000円以内で売っています。

2140462_s

いざというときに役立ちますので備えておくとよいでしょう。

2-2. ラバーカップの使い方

ラバーカップでつまりを解消するにはちょっとしたコツがあります。

それは、ラバーカップを押し込むのではなく、引っ張る意識で動かすことです。

思いっきり引っ張ることで水が吸い寄せられてつまりを解消します。

引っ張る際に水がはねる可能性がありますので、ラバーカップを使用する際は新聞紙やビニールシートを床に敷いておくと安心です。

詳しい使用方法はyoutubeの動画がわかりやすいと思います。

<次ページ 業者を手配するときの注意点>